記事一覧

アトラクション満載!VRChatライドワールドの魅力を徹底解説
はじめに
近頃、日常に刺激が足りないな、と感じている方にぜひおすすめしたいのが、VRChat内の『ライドワールド』です!
VR機器の普及に伴って、現実のテーマパークでもVRゴーグルを使用したアトラクションが増えてきましたよね。
VRChatには現実のテーマパークにあるような乗り物や、体験型のアトラクションが楽しめるワールドが数多く存在します。
今回はそうしたワールドを『ライドワールド』と題してご紹介しようと思います!
VRChatのライドワールドであれば、お家に居ながら、現実のテーマパークさながらのクオリティが高いアトラクションが楽しめますよ!
個性豊かなライドワールドを厳選して5つご紹介するので、お気に入りのワールドをぜひ見つけてみてください!
目次
1.Magic Heist
2.G-SHOCK THE RIDE
3.黄金楽園
4.Jurassic River Ride
5.VRmeruhenmura
1.Magic Heist
魔法やファンタジーの世界に、自分も入ってみたい!と思ったことはありませんか?
そんな方におすすめなのがMagic Heistです。
ここでは、まるで『魔法学校』に入学したような体験ができます。
ユーザーはひよっこ魔術師として、老魔術師と共に魔術の世界で起きた事件を解決する冒険の旅に出ます。
転送魔法の役割を果たす大釜に乗り込んだら準備完了です。
途中で怪物から追われたり、ドラゴンとの戦闘シーンを目の当たりにしたり、幻想的なだけでない、スリルたっぷりのストーリーが、約20分間楽しめます。
有名クリエイターが共同制作で作ったワールドということもあり、その映像美は圧巻です。
水の中を移動する際の表現など、まるで映画を鑑賞しているかのようにリアリティある映像描写が楽しめます。
自由に探索できるエリアもあるため、世界観に浸りたい方は、魔術世界を余すところなく探索してみるのもいいですね!
老魔術師の部屋には、薬品の入った容器や魔導書などが沢山設置されており、魔術世界が好きな方にはたまらない光景となること間違いなしです。
Magic Heistには、クリスタルを収集したり、呪いを解除するスコアアタックなどのゲーム要素もあります。
クリア後にスコア発表が行われるので、お友達と一緒にワールドに入り、スコアを競うことも可能です。
ただし、基本的に1人向けのアトラクションなので、同じ大釜にライドすることはできません。
※ストーリー終了後、ゴール地点で合流することは可能です。
1週目はストーリーに集中し、2週目はスコアアタックにチャレンジするという楽しみ方もできますよ。
一人でも、お友達と一緒でも楽しめる、映画の世界に入ったかのような大冒険を、ぜひ体験してみてください!
2.G-SHOCK THE RIDE
こちらはG-SHOCKの耐久試験を体験できるワールドです。
カシオ計算機株式会社が発売するG-SHOCKは、見た目のよさだけでなく、その高い耐久性で人気を誇り、広く普及しています。
耐久力を誇る『G-SHOCK型の乗り物』にライドしてユーザーは未来の耐久試験を疑似体験できます。
開発拠点である羽村技術センターで、実際に行われているG-SHOCKの耐久試験がベースになっており、身近な道具がどれだけ厳しい試験を通り抜けているのか勉強になります。
ただ試験の手順をなぞるだけでなく、アトラクション向けのアドベンチャー要素も追加されているので、飽きずに楽しむことができます!
ライド時間は約6分間と他のワールドに比べ短めなので、手軽に体験したい時にもオススメのワールドです。
3.黄金楽園
冒険といえば、やはり黄金が欠かせません。
財宝を追い求めた末に黄金が詰まった部屋を見つけるのは、映画でも一番盛り上がるシーンです!
ここはまるで、そんな黄金の隠し部屋のようなワールドです。
古代エジプトの雰囲気漂うワールド内はどこまで行っても黄金一色!
開園日も『金』曜日と黄金への強いこだわりが感じられます。
遊園地のような作りになっており、黄金の観覧車に、黄金のジェットコースターもあります。
メリーゴーランドもありますが、ロマンチックな馬車や白馬ではなく、黄金の代名詞ともいえるツタンカーメンが回転する仕組みです。
黄金のメリーゴーランドから眺める黄金色の景色、そんな非日常を体験しに行ってみてはいかがでしょうか?
4.Jurassic River Ride
まるで恐竜たちが暮らしていた時代にタイムスリップしたかのような体験が味わえるのがこのワールド。
恐竜展に行かずとも、自宅で間近に恐竜たちの生態を観察できてしまいます!
来場者は、船にのって恐竜たちが暮らすジャングルを探検します。
ワールドに入ると、まず視界に入るのは巨大な恐竜たち。
ユーザーを襲ったりせず、ゆったりと過ごしています。
細部までリアルに再現されており、夕暮れの穏やかな世界の中で、景色を眺めているだけでも楽しめます。
雄大な自然と、見上げるほど大きな恐竜たちを間近で鑑賞するのは大迫力の体験です。
恐竜好きなお子さんにもぴったりのワールドですので、雨などで外出が難しい週末に、親子連れで遊びに行くのもおすすめです!
5.VRmeruhenmura
佐賀県の有名テーマパークがVRにも再現されたVRメルヘン村。
なんと実在するメルヘン村公認のワールドです!
ワールドに入るとメルヘン村直行のバスターミナルが現れます。 現実ではメルヘン村行きの直行バスは出ていないそうですが、こちらは製作者の粋な計らい。 あえてバスに乗って向かうことで、遠足の時のわくわくした気持ちが思い出されます。
VRメルヘン村にあるオブジェは全て製作者さんが現地に足を運び、写真から3Dモデルを生成するフォトグラメリーという技術で作ったリアリティ溢れるものばかり。
ローカルな遊園地の雰囲気がレトロでかわいらしいです。
VRメルヘン村では6つのアトラクションに乗ることができますが、現実のメルヘン村にある乗り物をパワーアップさせているので、実際に乗ったことがある人も新鮮な驚きが味わえるはずです。
また、メルヘンだけではないのがこのワールドの面白いところ。
園内に配置された『SOBAYA SWITCH』と書かれたボタンを押すと、仕掛けが動き出します。
この先の超メルヘン機能はぜひともワールド内でお楽しみください。
まとめ
今回のワールド紹介はいかがだったでしょうか?
個性が強めなものからロマンあふれるもの、現実の施設のVRバージョンまで様々なライドワールドを紹介しました。
気になったワールドがあればぜひとも訪問してみてくださいね。
🏷️タグ
#VRChat
#ワールド
#ライドワールド
#MagicHeist
#G-SHOCKTHERIDE
#黄金楽園
#JurassicRiverRide
#VRmeruhenmura