MEDIA/
ARTICLE DISTRIBUTION
メディア・記事配信

ホーム  >  メディア・記事配信  >  配信活動初心者の方へ!YouTubeなど人気配信プラットフォームごとの特徴を解説

2025.03.04 

記事一覧

125 (2)

配信活動初心者の方へ!YouTubeなど人気配信プラットフォームごとの特徴を解説



はじめに



近年、世界的に配信文化が広く浸透し、様々な動画配信プラットフォームが注目を集めています。

動画配信に興味があるものの、どのプラットフォームで活動を開始すればいいんだろう?と迷ってしまう方も多いはず。

この記事では、各プラットフォームごとの特徴やメリットを解説していきますので、ぜひチェックしてみてください!




目次



1.動画配信プラットフォームってなに?

2.YouTube 

3.Twitch

4.REALITY

5.Mirrativ




1.動画配信プラットフォームってなに?



動画配信プラットフォームとは、web上に動画コンテンツをアップロード、もしくは視聴するために作られたサービスの総称です。YouTubeやNetflixも動画配信プラットフォームに該当します。

多くの場合、動画配信プラットフォーム内にコメントや評価を投稿する機能が実装されており、ユーザー間でコミュニケーションを行えます。

配信活動をするうえで、動画配信プラットフォームは必ず利用することになるサービスです。

それぞれのプラットフォームごとに、利用者層、機能が異なるため、事前に特色を把握しておくことが大切。

たとえば配信活動をしたい場合は、Netflixのようにユーザーによるリアルタイム動画配信に対応していないプラットフォームは目的とマッチしません。

次項から人気のプラットフォームを紹介していきます!



2.YouTube



最も知名度の高い動画配信プラットフォームといえば、YouTube 。

Googleが運営している定番の動画配信プラットフォームで、毎日膨大な量の動画が配信されています。

YouTube LIVEという派生サービスを利用することで、動画の生配信も可能。

その際、チャット機能で配信中にリアルタイムでリスナーと交流することもできます!

生配信はアーカイブとして残るのもYouTubeの嬉しいポイント。

YouTubeは数あるプラットフォームの中でも圧倒的なユーザー数を誇り、より多くの知名度を獲得できるチャンスがあります!

しかし、ライバルも沢山いるため、他の動画に埋もれてしまいユーザーに見つけてもらえない可能性も高いです。ユーザーの目に触れるように宣伝したり、工夫が必須となるでしょう。

以下は収益化のために満たす必要がある条件です。


YouTube収益化条件(※)

①チャンネル登録者数が1,000人以上

②直近の12か月間で再生時間が4,000時間以上

(※)最新の収益化条件は、公式サイトでご確認ください。


参照や注釈

YouTube - YouTubeでライブ配信を始める https://support.google.com/youtube/topic/9257891?hl=ja&ref_topic=9257610&sjid=735997111862085841-AP (2024-11-25参照)



3.Twitch



TwitchはAmazonが運営している動画配信プラットフォーム。

元々はゲーマー向けのプラットフォームで、eスポーツの大会の公式配信もTwitchが利用されるなど、ゲーム好きで日夜賑わっています!

しかし最近では、雑談配信、イラスト制作、料理配信など、徐々にバラエティに富んだ配信者が混在するプラットフォームへと変化しています。

Twitch内の検索ページでは、ゲームタイトルごとにサムネイルが用意されており、サムネイル下部に今何人がそのゲームの配信を視聴しているか一目で確認することができます。

そのため、現在人気のゲームと配信者を簡単に知ることが可能です!

また、PS4かPS5をお持ちの方は、ゲーム機から直接ライブ配信を開始することもできます。

近年のストリーマー文化の盛り上がりによって、ユーザー数は増加傾向。

人気のストリーマーが多数Twitchを主な活動拠点としている事もあり、YouTubeとTwitchは動画配信プラットフォームの二大巨頭という声もあるそうです。

YouTubeと比較されることも多く、収益化のハードルが低いことからYouTubeから活動拠点を移したという方も多い様子。


Twitch収益化条件(※)

①過去30日間に、合計8時間以上配信した実績

②過去30日間に、7日以上配信した実績

③50人以上のフォロワーを獲得

④過去30日間に、平均の視聴者が3人以上


上記項目をすべてクリアすると、Twitchアフィリエイトプログラムに参加できます。

プログラムに参加すると、サブスク(YouTubeのメンバーシップ機能に近い。該当チャンネルに月額課金することでCMが流れなくなる。)、投げ銭、広告収益などの機能が利用可能となります。


(※)最新の収益化条件は、公式サイトでご確認ください。


参照や注釈

twitch - アフィリエイトプログラムへの参加 https://help.twitch.tv/s/article/joining-the-affiliate-program?language=ja (24-11-25参照)



4.REALITY



REALITYは、3Dアバターを使い、顔出し不要のリアルタイム配信ができるアプリ。

YouTubeやTwitchと異なり、REALITYはスマホユーザー向けの動画配信プラットフォームです。

近年流行しているVTuberですが、初期投資が高額になってしまい、敷居の高さがネックに。

REALITYでは、プリセットの中から自分好みのアバターを無料で作成できるため、手軽にVTuberとしての活動をスタートできます!

アバターのクオリティも高く、表情は実際の自身の表情が細かく反映されます。

REALITYにはコラボ機能が実装されており、他の配信者と最大4人で配信することも可能です。

他の配信者と親睦を深めたり、より多くのリスナーを獲得できるチャンスです!

また、定期的に開催されるアプリ内イベントでは、バス停の広告への掲載権などの豪華賞品がもらえることも!

ユーザーライクな仕様が定評の配信アプリとなっています。


参照や注釈

REALITY - HP https://reality.app/ (24-11-25参照)




5.Mirrativ



Mirrativはスマホからの配信が可能な、ゲーム実況者向けのアプリ。

特別な機材は一切必要とせず、スマホ1台あればすぐに配信をスタートできます!(スマホからもPCからも視聴が可能)

Mirrativにもアバター機能があるため、顔出しはしたくない方にもおすすめです。

Twitchと比較し、スマホゲームの配信をしている配信者が多いのが特徴。

ゲーム配信に興味はあるけど、いきなり高額な機材を揃えるのは敷居が高いな、とお考えの方にぴったりのアプリとなっています!


参照や注釈

Mirrativ https://www.mirrativ.com/ (24-11-25参照)





まとめ



現在特に勢いのあるプラットフォームをご紹介しましたが、他にも魅力的なプラットフォームが多数あります!ご自身のやりたいことや目指す方向性にマッチしたものをぜひ探してみて下さい!


🏷️タグ

#動画配信プラットフォーム

#配信者

#VTuber

#ストリーマー

#YouTube 

#Twitch

#REALITY

#Mirrativ

Back

CONTACTデジタルギアへのお問い合わせは
こちらからお願いいたします。

pagetop

wantedly

booth