記事一覧

おうちでゴロゴロの必需品!着るコタツの選び方
はじめに
寒さ厳しい冬の季節、コタツから出られない読者の方も、いらっしゃるのではないでしょうか?
暖かさを保ったまま歩き回りたい、寝転がりたい、姿勢を自由にしたい。
でも室温を上げると、電気代等が気になる…。
そこで選択肢に上がるのが、「着るコタツ」です。
形状や大きさ、給電方法の違いなどで何種類もあるようですが、どのような商品があるのでしょうか。
今回は着るコタツについて、解説していきます。
目次
1.着るコタツについて解説!
2.製品の紹介
1.着るコタツについて解説!
①大きさ・形状
着るコタツは、大きさや形状による違いで、様々なものが販売されています。
おおまかに分けると、以下の2種類になります。
(1)全身を覆うもの
- 巻きスカート状になる毛布に、吊りベルトが付いているタイプ:着たまま動くことが可能で、最も暖かいタイプですが、着脱がしづらいのが難点です。
- 長方形の毛布に穴が開いており、そこから頭や腕を出すタイプ:寝転がったり、ソファなどに座った状態での使用が多い方におすすめです。
- ガウン状の毛布に、電熱線が内蔵されているタイプ:暖かさと着脱のしやすさのバランスが、優れたタイプです。
(2)上半身または脚部を覆うもの
- ベスト、ジャケット、半纏状のタイプ:動きやすいので、屋外での使用や家事をしながらの使用などに適しています。
- 長方形の毛布に、ボタンやファスナーが付いているタイプ:通常のコタツとの併用など、上半身のみ暖めたい場合に向いています。
➁給電方法
(1)コンセント(AC100V)方式
コンセントから電源を供給するタイプなので、温める範囲が広くても、安定した電源を得られる方式です。
家の中の決まった場所で使用したり、あまり動かずにゴロゴロしたい、大きいサイズの物を使いたいという場合に、適しています。
(2)USB給電方式
モバイルバッテリーなどから給電できるタイプで、近くにコンセントが無くても使用できる方式です。
屋外でも使用でき、使用中も自由に動くことができますが、出力があまり高くないため、コンセント方式より暖める能力で、劣る可能性があります。
③毛布の素材
割合としては、フランネル生地が非常に多い傾向にあります。
化学繊維のフランネルは家庭用洗濯機での丸洗い、もしくは手洗いできますが、洗濯の可否はよく調べる必要があります。
他には表面生地の間に、中綿が入っている製品、フリース生地などもあります。
手触りの好みや、お手入れ方法をよく見て選びましょう。
④手入れの仕方
着るコタツを洗濯する際には、洗濯表示や取扱説明書をよく読んで、その製品に合った方法を選ぶ必要があります。
洗濯機で丸洗いできるものでも、電気製品なので基本的に、叩きつけて洗うドラム式洗濯機や乾燥機は使用できません。
縦型洗濯機で洗う際も、必ず洗濯ネットに入れる必要があります。
その際にコントローラーなど、外せる電気部品はすべて外しておきます。
ケーブルや端子など、外せないパーツはなるべく、畳んだ生地の内側に入れます。
手洗いでの丸洗いを行う場合には、おしゃれ着用洗剤を使用し、擦ったり揉んだりせずにゆっくりと優しく押し洗いしましょう。
乾燥する際は風通しの良い場所で、洗濯表示に従ってよく乾かし、ケーブルや端子に、水分が残らないようにしましょう。
参照や注釈
着るこたつ・着る電気毛布のおすすめ人気ランキング【2025年】
. mybest. 2025-01-23. https://my-best.com/13318 (参照2025-01-23)
着るこたつのおすすめ12選!選び方や洗濯方法、電気代についても解説. クラシル比較. https://hikaku.kurashiru.com/articles/01JDKRE8G5H7A09EF813EMNGYZ (参照2025-01-23)
2.製品の紹介
①コンセント(AC100V)方式
(1)YAMAZEN|ヤマゼン 着る毛布 くるみケット YKAPP-401AC
https://www.yodobashi.com/product/100000001008057816/
寸法 | たて約1150×よこ約650mm(着用時ウエスト最大約130cm) |
---|---|
消費電力 | 40W |
材質 | ポリエステル100% |
表面温度 | 強/約53℃、適温/約33℃、弱/約23℃ |
その他機能 | 2時間オフタイマー、8時間自動オフ |
着るコタツとしては、スタンダードな製品です。
洗濯機で丸洗いができます。
(2)thanko|サンコー つま先まるっとあったか着るこたつ こたんぽ KTTK23CBW
https://www.yodobashi.com/product/100000001008128197/
寸法 | 幅45×奥行30×高さ110cm |
---|---|
消費電力 | 約55W |
材質 | ポリエステル 100% |
表面温度 | 1:約30度/2:約33度/3:約36度/4:約39度/5:約42度/6:約45度 |
その他 機能 |
タイマー 30分/60分/120分/240分 |
こちらもスタンダードな着るコタツです。
手洗いによる洗濯ができます。
➁USB給電方式
(1)KOIZUMI|コイズミ USBガウン KDW-05224U
https://www.yodobashi.com/product/100000001007489192/
寸法 | 最大寸法 たて約125cm×よこ約150cm 着丈約120cm×身幅約69cm |
---|---|
消費電力 | 5W |
材質 | 表面:ポリエステル100%、裏面ポリエステル100%、発熱布 レーヨン 65%、ポリエステル 35% |
表面温度 | 強45℃、中40℃、弱35℃ |
その他 機能 |
2時間自動OFFタイマー |
背中の2か所に電熱線が内蔵されています。
手洗いによる洗濯ができます。
(2)WORKMAN|ワークマン ウィンドコアデュアル4ヒーター透湿防水防寒ジャケット
サイズ | M(対応身長165~175)、L(175~185)、LL(175~185) |
---|---|
材質 | 表地:ポリエステル100% |
中わた:ポリエステル100% | |
裏地:ポリエステル100% | |
その他機能 | 温度調整スイッチ付き |
屋外での使用が想定された、防寒ジャケットに電熱線が内蔵された製品です。
ワークマンの着るコタツの中では、最上位の物になります。
手洗いによる洗濯ができます。
まとめ
着るコタツは屋内用から屋外用まで、非常に多くの製品があります。
記事内でご紹介しきれなかったものも含めて探せば、きっと読者の皆さんの生活に合った物が見つかるでしょう。
🏷️タグ
#着るコタツ
#電気毛布
#USB給電