MEDIA/
ARTICLE DISTRIBUTION
メディア・記事配信

ホーム  >  メディア・記事配信  >   VtuberのTikTok活用方法!ショート動画の作り方や伸ばし方を解説

2025.05.01  

記事一覧

124

VtuberのTikTok活用方法!ショート動画の作り方や伸ばし方を解説

VtuberのTikTok活用方法!ショート動画の作り方や伸ばし方を解説

「Vtuberとして、もっと多くの人に知られたい!」

「ファンを増やして、活動の幅を広げたい!」

爆発的な拡散力を持つTikTokは、まだ無名でも「バズる」チャンスがあるプラットフォーム。短尺動画でキャラクターの魅力を一瞬で届けられるTikTokは、VTuberにとって新規ファンの獲得・エンゲージメント強化・ブランディングに最適です。

この記事では、VtuberがTikTokを効果的に活用する方法から、動画の作り方、そして再生数を伸ばすためのコツまで、詳しく解説します。おすすめの投稿ネタも紹介するので、これからTikTokを始めたいVtuberの方はぜひ参考にしてください。

この記事でわかること

  • VTuberがTikTokを活用すべき理由とメリット
  • TikTokに適したVTuber動画の作り方
  • アルゴリズムに評価される投稿の7つのコツ
  • 伸びやすい投稿ネタ
  • ライブ配信や投稿頻度など運用のポイント

VtuberがTikTokを活用すべき理由

Vtuber活動において、TikTokは無視できないプラットフォームです。短い動画で強力なインパクトを与え、多くの新規ファンを獲得し、収益化の新たな道を開く可能性を秘めています。YouTubeやTwitchなど様々なプラットフォームがありますが、その中でもTikTokを活用すべき理由は大きく3つあります。

新規ファンの獲得

TikTokの最大の魅力は、その「発見性」の高さです。アルゴリズムによって、ユーザーの興味関心に基づいて動画を「おすすめ」表示します。これにより、これまであなたを知らなかった新規ファンにもアプローチしやすくなります。さらに、以下のようなメリットもあります。

  • 幅広い層への露出: YouTubeのような検索ベースのプラットフォームとは異なり、自然に発見される機会が多い
  • バイラル効果: 面白い・印象的な動画は急速に拡散する傾向がある
  • 低いエントリーバリア: 短い動画は気軽に視聴できるため、新規ユーザーにも受け入れられやすい

実際に、TikTokからYouTubeチャンネルへの流入を獲得しているVtuberも多く、戦略的な活用が重要です。

エンゲージメント強化

TikTokはコメント、いいね、デュエット、スタンプなどの様々なインタラクション機能があり、ファンと活発に交流できるプラットフォームです。

ハッシュタグ機能を活用することで、共通の趣味や関心を持つファン同士のコミュニティ形成を支援し、ファン同士のつながりを促せます。

カジュアルで親しみやすいコンテンツを通じて、VTuberのキャラクターの魅力を伝えやすく、ファンとの間に強い絆を築くことができます。

こうしたエンゲージメントの高さは、ファンロイヤリティを強化し、長期的な支持につながります。

収益化

TikTokでは近年、クリエイター向けの収益化オプションが拡充されています。

  • Creator Rewards Program: 一定の条件を満たす動画のパフォーマンスに応じて報酬が付与される。報酬は有効視聴数と有効視聴数1,000回あたりの収益額(RPM)に基づいて計算される。
  • TikTok LIVEのギフティング機能: ライブ配信中に視聴者からギフト(投げ銭)を受け取れる。受け取ったギフトは「ダイヤモンド」と呼ばれる仮想通貨に変換され、現金化も可能
  • ブランド案件: 人気が出れば企業とのコラボレーションやスポンサーシップの機会も増える
  • 外部サービスへの誘導: 自身のYouTubeチャンネルやファンクラブへの導線として活用できる

これらの収益化方法を効果的に活用することで、VTuberとしての活動の幅を広げ、安定した収入を得ることが期待できます。

YouTubeとTikTokの違い

VtuberがTikTokで成功するためには、YouTubeとの違いを理解し、それぞれのプラットフォームに合わせたコンテンツ制作が重要です。両者は「動画投稿プラットフォーム」という点では共通していますが、視聴者の行動や求められる演出、拡散構造が大きく異なります。

特徴 YouTube TikTok
動画の長さ 長尺(数分〜数時間) 短尺(主流は15-60秒、最大60分)
視聴スタイル 目的を持った視聴が多い(検索、チャンネル登録) 暇つぶし的なスクロール視聴(ながら見)が主流
検索性 SEO重視。タイトル・サムネ・タグが重要 検索よりもレコメンド重視。トレンド、ハッシュタグ、BGMが鍵
エンゲージメント じっくりと視聴・コメントやチャンネル登録など深い関わり いいね・保存・シェアなど即反応が中心
コンテンツスタイル 解説、ゲーム実況、シリーズ系など継続視聴型。コミュニティ形成 視覚的なインパクト、トレンド、エンターテイメント性

参考:カメラツール | TikTok ヘルプセンター

YouTubeは長尺コンテンツが中心であり、視聴者は特定の目的を持って動画を探し、じっくりと視聴します。

一方、スクロール視聴が基本のTikTokでは、冒頭で「惹きつける演出」が命です。タイトルコールや視覚効果、驚きの展開などで視聴者の指を止めましょう。

YouTubeは検索中心で、SEO対策が重要ですが、TikTokではトレンドをいち早くキャッチすることが重要。自身のVtuberキャラクターと掛け合わせて動画を作成するのが良いでしょう。

TikTokは、長く視聴された動画や、ユーザーが「また見たい」「誰かに見せたい」と思った動画ほど、アルゴリズムで優遇されやすくなります。TikTokでは、YouTubeのように「濃いファン」を獲得する前段階として、まずは「広く刺さる見せ方」を意識した動画が求められます。

VtuberのTikTok活用方法

VTuberがTikTokで存在感を高めるには、大きく分けて「ショート動画投稿」と「LIVE配信」の2つの手法があります。どちらもTikTokならではの特性を活かすことで、ファン獲得や収益化につながります。

ショート動画投稿

TikTokの中心はやはりショート動画です。数秒〜30秒程度の短い尺で、キャラクターの魅力や世界観を一瞬で伝えることが求められます。VTuberの魅力を凝縮し、新規ファンの注意を引くのに最適です。

【おすすめの投稿内容】

  • 自己紹介動画: キャラクターの魅力や特徴を数秒で伝えるキャッチーな動画
  • キャッチーな動きや表情: モデルの特徴を活かした「動き映え」「表情映え」などの表現が良い
  • トレンド参加: 流行の音楽、ダンス、チャレンジ企画に参加することで拡散力を上げる
  • 特技を披露: 歌やダンス、イラスト、ゲームプレイなど、特技を披露する短い動画
  • 切り抜き動画: YouTube配信の面白い部分やハイライトシーンを編集したもの。特に効果が高く、多くのVtuberが活用
  • あるあるネタ: Vtuberならではの「あるある」や、特定の趣味に関する共感ネタ。
  • ファンとの交流: コメント返し動画や、ファンからの質問に答える動画。

特に重要なのは「最初の3秒」でユーザーの目を引き、心をつかむこと。アイキャッチ、導入ナレーション、BGMの使い方などで工夫しましょう。

また、スマホで視聴に最適化された縦長動画を作成し、短い尺の中で飽きさせないテンポの良い編集を心がけましょう。関連性の高いハッシュタグやトレンドのハッシュタグを効果的に使うのも効果的です。

TikTok LIVE配信

フォロワーが50人以上いれば、TikTok LIVE配信が可能になります。フォロワーとのリアルタイムな交流を通じて、ファンとの絆を深めることができる機能です。

【LIVE配信のメリット】

  • コメントへの即レス: リアルタイムの反応でファンとの距離が一気に縮まる。
  • ギフトによる収益: ファンからのギフトで収入を得られる
  • 長時間接触: ショート動画より長く接触できる。TikTok上でも「濃いファン」を育てる機会になる。

あらかじめ配信日時を告知し、定期的に行うことで視聴習慣を生み出しやすくなります。告知にはショート動画やストーリー機能を活用しましょう。

参考:LIVE配信を始めるには?

VtuberのTikTok動画の作り方

VTuberがTikTokに投稿するVtuber動画を作成するには、主に3つの方法があります。それぞれにメリット・デメリットがあるため、ご自身の環境やスキル、作りたい動画のクオリティに合わせて最適な方法を選びましょう。

【TikTok動画の作り方の比較表】

方法 特徴 おすすめの人
OBS+PC録画 高画質で表現の自由度が高く、VTube StudioやLive2Dなどを組み合わせた本格的な動画作成が可能。 編集もしやすく、見栄えの良い仕上がりにできる。 反面、PC操作や録画・編集の知識が必要で、手間もかかる。 ・高品質を目指したい中級〜上級者
・配信経験のあるVTuber
スマホアプリ スマホ1台で録画〜投稿まで完結。手軽で操作も簡単。アプリによってはライブ配信も可能。クオリティやカスタマイズ性はPCに劣るが、手間をかけずに続けやすい。 ・初心者、気軽に始めたい人
・継続投稿を重視したい人
モーションキャプチャスタジオ 専用スタジオや機材を使って本格的な動き・表現が可能。プロ並みの映像演出が実現できる。高コストで準備も大変なため、制作体制や予算が整っている方向け。 ・企業所属VTuber
・プロクオリティを求める配信者

OBS録画

普段PCで配信活動を行っているVtuberにとって、最もクオリティを追求しやすい方法です。

PC上のVtuberソフトウェア(VTube Studio、Live2D Cubismなど)とOBS(Open Broadcaster Software)を組み合わせて録画します。OBSを活用することで、細やかな設定や編集が可能です。

  1. 準備: Vtuberソフトで自分のアバターを表示
  2. OBSの設定:
    プロファイルを作成し、キャンバスサイズを1080x1920(縦画面)に設定
    シーンコレクションを作成し、必要なソース(アバター、背景、音声など)を追加
  3. OBSで録画: 画面キャプチャでアバターを録画
  4. 素材録画: TikTokで使いたい動きやセリフなどを演じて録画する
  5. 編集: 動画編集ソフトで尺やエフェクトを調整
  6. 書き出し: スマホで扱いやすい形式(MP4など)で保存
  7. スマホに転送: クラウドストレージやケーブル接続で転送
  8. TikTokアプリで投稿: スマートフォンのTikTokアプリから動画をアップロードし、最終調整(TikTok内の楽曲追加、ハッシュタグ設定など)を行って投稿

高画質、高品質な映像が撮れることや使い慣れたキャラクターや環境で撮影できることがメリットですが、手順が多く手間と時間がかかることデメリットもあります。

スマホアプリ

スマホ向けのVtuberアプリを使って直接TikTokと連携する方法もあります。PCを持っていない、またはもっと手軽に動画を作りたい場合におすすめの方法です。

  • VTuberアプリ例: VRoid Mobile、Reality Avatarなど
  • 手順:
    1. アプリをダウンロードし、アバターを作成または選択
    2. アプリ内で録画またはライブ配信を行う
    3. 録画した動画を編集し、TikTokにアップロードする

スマホアプリは操作が簡単で、初心者にもおすすめ。TikTokアプリの編集機能をそのまま活用でき、場所を選ばずに制作できることもメリットです。反面、カスタマイズ性やクオリティはPC環境に比べて制限されることがあります。

モーションキャプチャスタジオ

より本格的な動画を作成したい場合、モーションキャプチャスタジオを利用する方法があります。専用の機材やスタジオを使用することで、リアルな動きをアバターに反映させることが可能です。

  • 必要なもの: モーションキャプチャスーツ/システム、撮影スタジオ
  • 手順:
    1. モーションキャプチャスタジオを予約し、必要な機材やソフトウェアを準備する
    2. スタジオでアバターの動きを録画する
    3. 録画したデータを編集し、TikTokにアップロードする

滑らかで全身の動きを表現でき、プロレベルの高いクオリティが実現できます。企業所属Vtuberや人気Vtuberに多い手法ですが、個人でも機材やスタジオをレンタルするサービスもあります。

TikTokのアルゴリズム

TikTokで「バズる」動画を生み出すためには、そのアルゴリズムを理解することが重要です。特に、ユーザーの好みに合わせて動画が表示される「おすすめ」フィードに掲載されることが重要です。

TikTokのおすすめシステムは、ユーザーの様々な行動(インタラクション)や動画の情報などを考慮して表示する動画を選んでいますが、中でも特に重要視されていると言われる指標が以下の3つです。

視聴完了率

TikTokが最も重要視される指標の一つが「視聴完了率」です。これは、視聴者が動画を最後まで見たかどうかを示す割合です。TikTok公式サイトでも、ユーザーが動画を最後まで視聴したかは、その動画への強い関心を示す重要なリアクションとして考慮されると説明されています。

最後まで見られる動画は、視聴者の満足度が高いと判断され、おすすめに表示されやすくなります。

  • 最適な長さ: 15〜30秒程度が視聴完了されやすい
  • 冒頭の工夫: 最初の3秒で続きを見たいと思わせる導入が重要
  • ストーリー構成: 「結末は最後に」「後半にオチがある」といった構成で離脱を防ぐ。最後まで見たくなる展開を意識する

「続きが気になる」「最後に答えがある」など、視聴者に最後まで見てもらう仕掛けが効果的です。Vtuberなら、意外な一面を見せたり、面白い掛け合いのクライマックスを最後に持ってきたりするなどの工夫をすると良いでしょう。

いいね/保存数

TikTokのアルゴリズムは、ユーザーのエンゲージメント指標も重視しています。中でも「いいね」や「保存」は、視聴者がそのコンテンツに価値を感じたサインとして評価されます。

「いいね」は 視聴者が動画に対して示す最も手軽な好意の表れです。「いいね」が多い動画は、多くの人にポジティブに受け止められていると判断されます。

「保存」は、「後でもう一度見たい」「参考にしたい」と思われた証拠です。「保存」される動画は、視聴者にとって特に価値が高いコンテンツであると見なされ、アルゴリズムから高く評価される傾向があります。

高評価を得やすい動画の傾向

  • 視覚的に魅力的(Vtuberの可愛い動き、綺麗な映像、面白いエフェクトなど)
  • 感情を動かす(共感できる「あるあるネタ」、笑い、感動的な歌やストーリーなど)
  • 有益な情報やスキルを提供する(役立つ知識やスキル、ゲームの攻略情報、ツールの使い方など)

Vtuberとしては、キャラクターの魅力を最大限に引き出したり、視聴者の心に響くコンテンツを提供したりして、「また見たい」と思わせる工夫などが「いいね」や「保存」につながります。

シェア数

動画が他のSNSやメッセージアプリで「シェア」されることは、拡散力を示す非常に重要な指標です。コンテンツがシェアされることで、TikTokアプリ外のユーザーにも動画が届く可能性が広がり、アルゴリズム的にも高く評価されます。

シェアされやすい要素:

  • 驚きや意外性のある展開
  • 視聴者の共感を呼ぶストーリーや「あるある」ネタ
  • 思わず誰かに送りたくなるようなインパクトや面白さ

「この動画、友達にも見せたい!」と思わせる「バズる導線」を仕込むことがポイントです。

このようにTikTokのアルゴリズムは、再生時間や視聴完了率、エンゲージメント(いいね・保存・シェア)といったユーザーの反応を複合的に分析しています。

フォロワー数や過去の人気よりも、「いまこの動画が面白いかどうか」が評価されるアルゴリズムだからこそ、VTuberとしての新規参入にも大きなチャンスがあります。

VtuberがTikTokを伸ばすコツ

TikTokで多くのファンに動画を見てもらい、アカウントを成長させるためには、いくつかの重要なコツがあります。ここでは、Vtuber活動を成功に導くための具体的なテクニックを7つ紹介します。

流行りの音楽を使用する

TikTokでは流行の音楽やサウンドを取り入れることで、動画の視認性が向上します。流行の音楽やサウンドを積極的に取り入れましょう。

  • トレンド確認方法: TikTokアプリ内の「発見」タブや「クリエイト」画面の人気サウンドをチェック
  • 音楽の活用法:
    * リップシンク(口パク)
    * ダンス
    * 音楽に合わせたモーション

人気の音楽を使うことで、同じサウンドを検索するユーザーにも見つけてもらいやすくなります。

コメント欄への導線を用意する

視聴者とのコミュニケーションを活発にするために、コメント欄への導線を用意しましょう。コメント欄でのやり取りを増やすことで、エンゲージメント率を高めることができます。

  • コメントを促す方法:
    * 質問を投げかける: 「みんなはどう思う?」「〇〇派はコメントしてね!」
    * 意見を求める: 「どっちの衣装が好き?」「次は何の曲歌ってほしい?」
    * クイズやチャレンジを出題する: 「このセリフ、誰のだかわかる?」
    * コメントへの返信: もらったコメントには積極的に返信し、コミュニケーションを図る

視聴者が気軽に参加できるような、双方向のコミュニケーションを意識しましょう。

最後まで見てもらう仕掛けを作る

アルゴリズムが最も重視する指標の一つである「視聴完了率」を高める工夫も重要です。

  • 効果的な手法:
    * 冒頭で惹きつける: 最初の1〜3秒でインパクトを与え、「何だろう?」と思わせる。
    * 結末を匂わせる: 「衝撃のラスト!」「最後に重大発表!」のように期待感を煽る。
    * ストーリーテリング: 短い中でも起承転結を意識し、続きが気になる構成にする。
    * カウントダウンやランキング形式: 自然と最後まで見たくなる形式。
    * ビフォーアフター形式: 変化を見せることで興味を引きつける。

視聴者が「つい最後まで見てしまった!」と感じるような、構成や編集を工夫しましょう。

VtuberにおすすめのTikTok動画の投稿ネタ

VtuberがTikTokで効果的に活用できる投稿ネタを、最新のトレンドや成功事例をもとに紹介します。これらのネタは、視聴者の関心を引きつけ、エンゲージメントを高めるのに役立ちます。色々なネタを試して、自分に合ったバズる動画を見つけましょう。

歌ってみた

VTuberが自らの歌唱力をアピールする「歌ってみた」動画は、TikTokで非常に人気があります。例えば、以下のような楽曲が注目を集めています。

  • 「可愛くてごめん」(HoneyWorks):自己肯定感をテーマにした楽曲で、VTuberによるカバーが多数投稿されています。
  • 「粛聖!! ロリ神レクイエム☆」:独特の振り付けとメロディーが特徴で、多くのVTuberがダンス動画を投稿しています。
  • 「ビビデバ」(星街すいせい):ディスコ調の楽曲で、斬新なMVと共に話題となりました。
  • ポイント:
    * サビや印象的なフレーズを切り取って短く編集。
    * 歌詞とマッチしたモーションを付ける
    * 歌声の変化や特徴を強調する
    * 「歌声比較」「〇〇風に歌ってみた」などの企画系もおすすめ

フルバージョンはYouTubeへの誘導として「プロフィールのリンクから聴けます」と案内するのも効果的です。

あるあるネタ

視聴者の共感を呼ぶ「あるある」ネタは、TikTokでの拡散力が高く、いいねやコメント、シェアにつながります。

  • Vtuberならではのあるある:
    * 「配信あるある」(機材トラブル、噛むシーンなど)
    * 「オタクあるある」(推し活、ゲーム、アニメ、特定の趣味など)
    * 「キャラクターあるある」(自身のキャラクターの口癖、性格、設定に基づいたネタ)

これらのネタは、VTuber自身の体験や視聴者との交流から生まれるリアルなエピソードを元にすると、より共感を得やすくなります。

切り抜き動画

YouTubeなどでの長時間配信から、面白い瞬間やハイライトシーンを切り抜いた動画は、VtuberのTikTok活用において最も効果的で人気の高いネタの一つです。

  • 効果的な切り抜き:
    * 思わず笑ってしまうシーン
    * 神プレイ・スーパープレイ
    * 予想外の反応や発言
    * 感動的な瞬間
    * テンポの良い会話

注目ポイントを15秒程度に凝縮し、インパクトを最大化しましょう。編集には、テロップや効果音を加えることで、視覚的な魅力を高めることができます。

VtuberのTikTok活用に関するよくある質問

最後にTikTokを始めたい、またはもっと活用したいVtuberによくある質問をまとめました。

Q. VtuberはTikTokをどのぐらいの頻度で投稿すべき?

A. TikTokでは、投稿頻度がアルゴリズムの評価に影響を与えるため、定期的な投稿が推奨されます。できれば、毎日投稿するのが理想です。定期的な投稿により、視聴者との接点を増やし、フォロワーの増加が期待できます。

ただしコンテンツの質の維持も重要なため、初心者の場合は、週3〜4回程度から始め、徐々に頻度を上げていくと良いでしょう。また、投稿する時間帯も重要です。ターゲットとするファン層が最もアクティブな時間(多くの場合、18:00〜22:00)を狙うと効果的です。

Q. Vtuberはライブ配信と動画投稿どちらをやるべき?

A. 結論から言うと、両方を組み合わせるのが理想です。リソースに限りがある場合は段階的に進めるのがよいでしょう。

  1. まずはショート動画: フォロワーを増やすために、短く魅力的な動画から始める
  2. ある程度フォロワーが増えたら: LIVE配信も取り入れてファンとの絆を深める
  3. 相互連携: LIVE配信の面白い部分をショート動画化して新規ファン獲得に活用

フォロワーが50人になればライブ配信も可能になります。まずはショート動画でフォロワーを増やしましょう。

Q. VtuberのTikTokはどんな投稿が伸びやすいですか?

A. Vtuberの特性を活かした、以下のようなコンテンツが特に伸びやすい傾向にあります。

  • キャラクターの魅力が伝わる動き: 特徴的な表情や仕草、キレのあるダンスなど
  • ボイスの強み: 声の特徴を活かしたセリフ読み、歌ってみた、声真似、ASMR風コンテンツなど
  • バーチャルならではの表現: 現実ではできない動きや演出(空を飛ぶ、分身するなど)
  • トレンドとの掛け合わせ: 流行の音源やチャレンジをVtuberらしくアレンジ

また、驚きや意外性があるコンテンツも注目されやすいです。キャラクター設定とのギャップ(ギャップ萌え)や、予想外の展開を取り入れてみましょう。

まとめ:VtuberはTikTok活用して新規ファンを増やそう

TikTokは、Vtuber活動において新規ファン獲得やエンゲージメント強化のための強力なプラットフォームです。YouTubeとは異なるユーザー層にリーチし、ショート動画ならではの拡散力で、これまで出会えなかったファンを獲得する大きなチャンスがあります。

【効果的なTikTok活用のポイント】

  1. TikTokの特性を理解し、短く魅力的なコンテンツを作る
  2. アルゴリズムを意識した動画設計(視聴完了率を高める工夫)
  3. トレンドや音楽、ハッシュタグを積極的に取り入れる
  4. 投稿頻度を保ち、コンスタントに露出を増やす
  5. コメントやギフト機能を活かしてエンゲージメントを深める

TikTokは比較的新しいプラットフォームのため、今から始めても十分にチャンスがあります。VTuberとしての個性や世界観をうまく伝えながら、短尺コンテンツの強みを活かして、より多くのファンと出会いましょう。VtuberとしてのブランディングやYouTubeチャンネルの成長にも好影響をもたらすので、ぜひTikTok活用を検討してみてください。


Back

CONTACTデジタルギアへのお問い合わせは
こちらからお願いいたします。

pagetop

wantedly

booth