MEDIA/
ARTICLE DISTRIBUTION
メディア・記事配信

ホーム  >  メディア・記事配信  >   旅行に持っていきたいガジェット・トラベルグッズ

2025.05.27  

記事一覧

1210 (6)

旅行に持っていきたいガジェット・トラベルグッズ



はじめに



旅行に何を持っていくかは、どこへ行くときも悩むものです。

最低限の荷物にしたい、いやあれも持っていきたい、いやこれはいらないか、など…。

しかし持っていくと非常に便利なグッズ・ガジェットもあります。

今回は旅行に持っていきたいガジェット・トラベルグッズをご紹介します。




目次



1.旅の荷物の選び方

2.旅行に持っていきたいガジェット・トラベルグッズの紹介




1.旅の荷物の選び方



旅行に必要な荷物には、どこへ行くにも必要な物と、行く場所や使用する交通機関によって変わる物とがあります。

それぞれについて解説していきます。


①どこへ行くにも必要な物

(1)現金・クレジットカード

知らない場所へ行くと、現金かクレジットカードどちらかでしか支払えないときがあります。

そのため両方を準備しておいた方が安心です。

また最近ではチケットの発行に、予約時に使用したクレジットカードが必要な場合がありますので、忘れずに持っていきましょう。


(2)パソコン・スマートフォンの充電器、モバイルバッテリー

最近のスマートフォンのバッテリーは大容量なので、日常使用では2日間以上充電不要なこともあります。

しかし旅先ではマップを使用したり、同行者と連絡を取ったりする頻度が非常に高まり、日常使用よりもバッテリーの消費が激しくなります。

そのためモバイルバッテリーや充電器は、必ず持ち歩きたいアイテムです。


(3)身分証明書(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード、学生証など)

最近はホテルのチェックイン時になどに、本人確認が必要な場合があり、その際には何らかの身分証明書を提示する必要があります。

また万が一旅先で病気やケガをした場合を考え、健康保険証も持ち歩きたいところです。

レンタカーを利用する場合は、運転者全員の運転免許証が必要ですし、学生割引が有効な施設・交通機関もありますので、学生の方は学生証も持ち歩いた方が良いでしょう。


(4)メガネ、コンタクトレンズ

普段あまり使用していないけれど、遠くを見たりすぐ近くを見たりする時には、メガネやコンタクトレンズを必要とする方もいらっしゃるでしょう。

旅先で快適に景色や手元の文字を見たりするために、忘れずに携帯しましょう。


(5)常備薬

毎日飲んでいる薬や、酔い止め・胃腸薬・頭痛薬など念のために持っておきたい薬などがあります。

特に毎日飲んでいる薬は、忘れずに持ち歩きましょう。


(6)下着、靴下、着替えなど

旅行中は普段よりも運動量が多くなり、汗をかく量も多くなりますから、日数分の着替えを用意しておきたいところです。


➁行く場所や使用する交通機関によって変わる物

(1)新幹線・航空機・劇場などのチケット

チケットの現物が必要な場合、というのは少なくなったかもしれませんが、それだけに持ち忘れやすい物と言えるでしょう。

またスマートフォンなどに保存する電子チケットの場合でも、すぐに表示できるようにあらかじめ、ログインやスクリーンショットをしておきましょう。


(2)ETCカード

最近ではETCのみに対応した、スマートインターチェンジが増えています。

旅先でレンタカーと高速道路を使用する場合は、持っていると便利です。


(3)タブレットPC、ノートPCなど

旅行先によっては長時間乗り物に乗ったり、ホテルや旅館でゆっくりする際に、タブレットPCやノートPCが欲しくなるところです。

ただし航空機内(特に国際線)では、使用や持ち込みに制限がある場合があります。

行先の国や航空会社によって、制限内容が変わるようですので、事前に調べておきましょう。


(4)雨具、熊鈴など軽トレッキング装備

山林など自然を楽しむ予定がある場合は、歩きやすい靴、動きやすい服装を選ぶなど、装備にも気を付けたいところです。

急な天候の変化にも対応できるように、レインコート等の雨具があった方が安心です。

行先によっては軽トレッキング装備を揃えることを考えましょう。


参照や注釈

国内旅行の持ち物14の必須チェックリスト|後悔しない旅準備 SKYWARD+  2024-06-02

 https://skywardplus.jal.co.jp/plus_one/other/travel_checklist/ (参照2025-03-25)



2.旅行に持っていきたいガジェット・トラベルグッズの紹介



①Anker|Power Bank (10000mAh, 30W)

https://www.ankerjapan.com/products/a1256?variant=43085169918113

一般的なスマートフォンなら約2回、満充電できる容量のモバイルバッテリーです。

USB-C端子から30Wの高速充電が可能です。


➁Anker|336 Charger (67W)

https://www.ankerjapan.com/products/a2674?variant=43080553005217

USB-Cポートが2つ、USB-Aポートが1つ搭載されており、3ポート同時に充電できます。

出力は合計67Wですので、ノートPCを使用しながらでも、余裕を持った充電が可能です。


③Clipa バックハンガー

https://search.rakuten.co.jp/search/mall/Clipa+/

テーブルの端などにカバンを引っかけることができる、バックハンガーです。

耐荷重は15Kgなので、たいていのカバンや荷物をかけることができます。


④ドリテック|ラゲッジスケール

https://search.rakuten.co.jp/search/mall/ドリテック ラゲッジスケール/

バッグやキャリーケースなどをフックにかけて、重量を量るガジェットです。

航空機に乗る際に大きな荷物は機内に預けることになりますが、多くの場合は重量制限があります。

またLCC(ローコストキャリア:格安航空会社)では、預ける荷物の重量ごとに料金が変化します。

ですので自分で荷物の重量を把握しておくと、非常に便利になります。


⑤ソロ・ツーリスト |圧縮式衣類収納ケース

https://search.rakuten.co.jp/search/mall/ソロ・ツーリスト++圧縮式衣類収納ケース/

衣類は必ず持っていく必要がありますが、かなりかさ張る荷物でもあります。

しかし衣類圧縮袋を使用すれば、体積をかなり減らすことができるのでお勧めです。

衣類圧縮袋は様々な製品が販売されていますが、ファスナーや構造の頑丈さが足りないと、すぐに壊れてしまいます。

こちらのソロツーリストの製品は、旅行によく行く人たちの間で定評のある製品ですので、有力な選択肢になるでしょう。


参照や注釈

2024 おすすめ旅行グッズ ガジェット&小道具編 熊猫トラベル  2025-03-26

 https://kumanekotravel.com/entry/bestbuy2024_00 (参照2025-03-26)




まとめ



持っていく荷物を選ぶのも、旅の楽しみのひとつです。

「あそこへ行くとしたらどんな荷物が必要だろう…。」と考えるだけでも、楽しみが膨らみますね。

旅行の予定がある人も、予定がない人も、本記事を読んで新たな旅の計画を立ててみてはいかがでしょうか!



🏷️タグ

#旅行

#旅行グッズ

#ガジェット

#一人旅

Back

CONTACTデジタルギアへのお問い合わせは
こちらからお願いいたします。

pagetop

wantedly

booth