MEDIA/
ARTICLE DISTRIBUTION
メディア・記事配信

ホーム  >  メディア・記事配信  >   VTuberアプリおすすめ13選!無料で使える配信・アバター作成アプリを紹介!

2025.08.07  

記事一覧

123 (10)

VTuberアプリおすすめ13選!無料で使える配信・アバター作成アプリを紹介!


VTuberアプリおすすめ13選!無料で使える配信・アバター作成アプリを紹介!

VTuberになりたいけれど「どの配信アプリを選べばいいかわからない」「アバターはどうやって作成したらいいの?」「無料で配信できるアプリはある?」といった疑問を抱えていませんか? 自分の配信スタイルに合ったVTuberアプリを選べば、スマホ1台で手軽にアバター作成から配信まで始められ、収益化も夢ではありません

この記事では、利用者の多い人気VTuberアプリの特徴や違いを詳しく解説します。この記事を読んで、あなたにぴったりのVTuberアプリを見つけ、今日からバーチャル配信者としての第一歩を踏み出しましょう。

この記事のまとめ

  • VTuberアプリは「配信特化型」「アバター作成型」「統合型」の3つに分けられる
  • スマホ1台でVTuber配信を始められるアプリが多数存在する
  • 無料で高品質なアバターを作成できるソフトもある
  • VTuberの収益化はギフト機能、メンバーシップ、広告収入などが主な方法
  • 高品質なVTuberアバターが欲しい場合は専門の制作会社への依頼がおすすめ

VTuberアプリとは?種類と選び方

VTuberアプリとは、バーチャルアバターを使って動画配信やライブ配信を行うためのスマホアプリのことです。従来は高額な機材や専門知識が必要でしたが、現在はスマホ1台で手軽に始められます。主にアバター作成+配信アプリ、VTuber配信アプリ、アバター作成アプリの3種類に分類され、それぞれ異なる特徴を持っています。

種類 主な機能 代表的なアプリ
統合型(アバター作成+配信) アプリ内で作成したアバターで配信 REALITYカスタムキャスト
配信特化型 外部からアバターを取り込んで配信 YouTube17LIVE
アバター作成型 3D・2Dモデルのアバター制作 VRoid StudioLive2D

統合型(アバター作成+配信)

アバター作成+VTuber配信型アプリは、アプリ内でアバターを作成することが可能で、作成したアバターはそのまま配信に使用できます。アバター作成に専門スキルが必要ないため、初心者でもVTuber配信を始めやすいのが特徴です。

アプリ内でのライブ配信機能により、視聴者との即座なやり取りが可能になります。投げ銭やギフト機能による収益化システムも充実しており、フォロワー機能とコミュニティ形成をサポートしているのが特徴です。

REALITYやカスタムキャストなどが代表格で、多くのVライバーが日々活動しています。初心者でも気軽に始められる反面、プラットフォーム独自のルールや収益分配率を理解しておく必要があるでしょう。

配信特化型

VTuber配信アプリは、アプリ内でアバター作成機能を持たず、配信機能に重点を置いたツールです。雑談配信やゲーム実況に適しており、視聴者との瞬時の交流を実現できます。

高品質なリアルタイム配信と画面共有機能が充実しており、ゲーム画面の取り込みも簡単に行えます。チャット機能と視聴者参加型企画により、インタラクティブな配信が可能で、外部プラットフォームとの連携も柔軟に対応しています。

YouTubeや17LIVEなどが人気を集めており、競合も多く、配信の内容もはもちろん、アバターの魅力も人気を集めるための重要な要素となっています。

アバター作成特化型

アバター作成アプリは、オリジナルの3Dモデルや2Dキャラクターを制作するための専門ソフトウェアです。自分だけのキャラクターを一から作り上げることができ、他の配信アプリでも利用可能な汎用性を持っています。

3D・2Dアバターの詳細カスタマイズ機能により、表情や動作のアニメーション設定まで細かく調整できます。VRM形式での書き出し機能を備えており、他プラットフォームとの互換性も抜群です。

VRoid StudioやLive2D Cubismなどが業界標準となっており、プロレベルの品質を無料で実現できます。ただし操作には多少の学習時間が必要で、満足のいくアバターを作るには数時間から数日かかることも珍しくありません

VTuber配信アプリおすすめ10選

現在のVTuber配信市場では、多様なアプリが競合しています。選択肢が豊富だからこそ、自分の目的に合ったアプリを見つけることが成功への第一歩になります。まずは収益化の仕組みやアバター作成機能、対応デバイスなどを多面的に比較して、最適なプラットフォームを選びましょう

アプリ名 アバター作成 収益化方法 特徴
YouTube × スーパーチャット メンバーシップ 広告収入 世界最大の動画プラットフォーム
IRIAM ポイントギフト イラスト1枚でVTuber配信
REALITY REALITY+ポイント 3Dアバター作成・配信
カスタムキャスト ニコニコ生放送連携 詳細な3Dモデル作成
Mirrativ オーブ(ギフト機能) ゲーム実況特化
topia 歌配信ギフト リクエスト 歌配信特化
SHOWROOM V ギフト ファンクラブ バラエティ豊富な配信
avvy 他プラットフォームで2次利用 AI音声合成対応
17LIVE × ギフトシステム 東南アジア発の配信アプリ
TikTok Live × ギフト機能 ショート動画からライブ配信

YouTube(ユーチューブ)

アバター作成 ×
収益化方法 スーパーチャット メンバーシップ 広告収入
対応デバイス PC・スマホ
特徴 世界最大の動画プラットフォーム

YouTubeは世界最大の動画プラットフォームであり、多くのVTuberが活動拠点としています。YouTube Liveを使ったライブ配信では、スーパーチャットやメンバーシップ機能により収益化が可能です。

YouTube単体ではアバター機能がないため、OBS StudioやVTube Studioなどの外部ソフトとの連携が必要になります。広告収入やスーパーチャットで収益を得るには、原則として「チャンネル登録者1,000人以上、かつ過去1年間の総再生時間4,000時間以上」といった複数の条件YouTubeパートナープログラムの要件)を満たし、審査に通過する必要があります。

また、YouTubeの特徴として、アーカイブ機能により過去の配信を視聴者が後から楽しめるのも大きな魅力です。PCとスマホの両方に対応しており、多様なデバイスから配信できる柔軟性もあります。

IRIAM(イリアム)

アバター作成 ×
収益化方法 ポイントギフト
対応デバイス スマホ
特徴 イラスト1枚でVTuber配信

IRIAMは、イラスト1枚だけでVTuber配信を始められる画期的なアプリです。独自のAI技術により、静止画のイラストがリアルタイムで動き、表情豊かに配信できます。

2018年にリリースされて以来、初心者VTuberから絶大な支持を集めています。アバター作成機能は搭載されていませんが、既存のイラストを活用できる点が最大の特徴です。配信者の声に合わせて口の動きが自動で同期し、まるで本当にキャラクターが話しているかのような体験を提供します。

ギフト機能による収益化システムも充実しており、人気配信者は月収数万円から数十万円を稼いでいるケースも。それでも利用規約上、18歳未満は収益化できない点に注意が必要です。

REALITY(リアリティ)

アバター作成
収益化方法 REALITY+ポイント
対応デバイス スマホ
特徴 3Dアバター作成・配信

REALITYは、グリー株式会社が運営する3Dアバター配信アプリです。アプリ内でオリジナルの3Dアバターを作成でき、表情や動きも自然に反映されます。

豊富なカスタマイズ機能により、髪型や服装、アクセサリーなど細部まで自分好みに調整できます。ライブ配信機能では最大12人までのコラボ配信が可能で、視聴者との交流も活発です。収益化機能として「REALITY+」があり、ファンからの応援でポイントを獲得できる仕組みになっています。

さらに、VR機能にも対応しており、よりリアルなバーチャル体験を楽しめるのが特徴です。スマホ専用アプリとして最適化されているため、外出先でも気軽に配信できます。

カスタムキャスト

アバター作成
収益化方法 ニコニコ生放送連携
対応デバイス スマホ
特徴 詳細な3Dモデル作成

カスタムキャストは、株式会社S-courtが開発した3Dアバター作成・配信アプリです。非常に詳細なキャラクターカスタマイズが可能で、プロレベルの3Dモデルを作成できます。

300種類以上のパーツから自由に組み合わせることで、他にはないオリジナルキャラクターを生み出せます。作成したアバターはVRM形式で出力でき、他の配信ソフトでも利用可能です。ニコニコ生放送との連携機能も搭載しており、既存のコミュニティでVTuber配信を始められます。

収益化機能は標準的なレベルですが、高品質なアバター作成に重点を置いています。ただし高機能な分、操作には慣れが必要で、初心者には若干ハードルが高いかもしれません。

Mirrativ(ミラティブ)

アバター作成
収益化方法 オーブ(ギフト機能)
対応デバイス スマホ
特徴 ゲーム実況特化

Mirrativは、スマホゲーム実況に特化したライブ配信アプリです。エモモ機能により、オリジナルアバターでのゲーム配信が可能になります。

ゲーム画面とアバターを同時に表示できる機能が最大の特徴で、視聴者はゲームプレイとキャラクターの反応を同時に楽しめます。簡易的なアバター作成機能を搭載しており、手軽にキャラクターをカスタマイズできます。人気ゲームタイトルとの連携も積極的に行っており、特定のゲーム実況では特別な演出効果も利用できます。

ギフト機能による収益化システムも完備されており、視聴者からの応援でオーブを獲得可能です。実のところ、10代から20代のゲーマー層に絶大な人気を誇っており、気軽にゲーム実況を始めたい初心者におすすめでしょう。

topia(トピア)

アバター作成
収益化方法 歌配信ギフト リクエスト
対応デバイス スマホ
特徴 歌配信特化

topiaは、歌配信に特化したVTuberアプリです。JOYSOUNDの楽曲を無料で歌い放題でき、音楽を中心としたコミュニティ形成を支援します。

2万曲以上の豊富な楽曲ライブラリが用意されており、アニソンからJ-POPまで幅広いジャンルをカバーしています。アプリ内でのアバター作成機能も搭載されており、歌配信に適したキャラクター設定が可能です。リスナーからの歌唱リクエスト機能により、インタラクティブな配信体験を提供しているのが魅力です。Live2Dアバターにも対応しており、既存のキャラクターを持ち込むことも可能です。収益化までのハードルが比較的低く、利用者の約6割が何らかの収入を得ているという実績もあります。歌が好きな方には、まさにうってつけのプラットフォームといえるでしょう。

SHOWROOM V(ショールームブイ)

アバター作成
収益化方法 ギフト ファンクラブ
対応デバイス スマホ
特徴 バラエティ豊富な配信

SHOWROOM Vは、大手ライブ配信プラットフォーム「SHOWROOM」のVTuber特化版です。バラエティ豊富な配信企画と充実した収益化システムが特徴となっています。

通常のトーク配信に加えて、歌配信や料理配信、語学レッスンなど多彩なジャンルに対応しています。基本的なアバター作成機能により、配信スタイルに合わせたキャラクター設定が可能です。視聴者参加型のイベントも頻繁に開催されており、新人配信者でも注目を集めやすい環境が整っています。

ギフト機能やファンクラブシステムにより収益化も可能で、人気配信者は安定した収入を得ています。さらに、SHOWROOM本体との連携により、より多くの視聴者にリーチできる可能性があるのも見逃せないメリットです。

avvy(アヴィ)

アバター作成
収益化方法 他プラットフォームでの2次利用
対応デバイス スマホ
特徴 AI音声合成対応

avvyは、AI音声合成技術を活用した次世代VTuberアプリです。自分の声を使わずに、AIが生成した音声でキャラクターを動かすことができます。

声に自信がない方や、プライバシーを重視したい配信者にとって革新的なソリューションを提供しています。髪型から表情まで細かくカスタマイズ可能で、Live2Dのような滑らかな2Dアニメーションを実現できるのが最大の特徴です。

アプリ内で直接収益化する機能は搭載されていませんが、作成したアバターをOBS Studioと連携させることで、YouTubeなどの主要プラットフォームでの配信や収益化が可能です。さらに、グッズ化を含む商用利用にも対応しており、企業コラボやキャラクターブランディングなど多彩な展開が期待できます。

17LIVE(イチナナライブ)

アバター作成 ×
収益化方法 ギフトシステム
対応デバイス スマホ
特徴 東南アジア発の配信アプリ

17LIVEは、台湾発の世界的ライブ配信プラットフォームです。VTuber機能も搭載されており、アジア圏を中心に多くの配信者が活動しています。

独自のギフトシステムと収益分配により、配信者にとって魅力的な収入機会を提供しています。アバター作成機能は搭載されていませんが、外部で作成したキャラクターを活用した配信が可能です。特に東南アジア市場への展開を考えている配信者にとっては、絶好のプラットフォームといえるでしょう。

多言語対応により海外視聴者とのコミュニケーションも可能で、グローバルなファン獲得が期待できます。とはいえ、日本国内での知名度はまだ限定的なため、競合が少ない今がチャンスかもしれません。

TikTok Live(ティックトックライブ)

アバター作成 ×
収益化方法 ギフト機能
対応デバイス スマホ
特徴 ショート動画からライブ配信

TikTok Liveは、人気ショート動画アプリTikTokのライブ配信機能です。若い世代を中心に爆発的な人気を誇り、VTuber配信も可能になっています。

ショート動画で培った視聴者基盤を活かして、ライブ配信で更なるファン獲得を狙えます。アバター作成機能は搭載されていませんが、エフェクト機能により多彩な表現が可能です。独特なアルゴリズムにより、新規配信者でも多くの視聴者に発見されやすい環境が整っています。

ギフト機能による収益化も可能ですが、他のプラットフォームと比較すると収益性は控えめです。それでも若年層へのリーチ力は圧倒的で、特に10代から20代前半の視聴者を獲得したい配信者にはおすすめでしょう。ただし配信には一定のフォロワー数が必要な点に注意が必要です。

アバター作成ソフトおすすめ4選

VTuber配信で差別化を図るなら、オリジナルアバターの作成は欠かせません。プロ級の3Dモデルから手軽な2Dキャラクターまで、目的に応じて最適なソフトを選ぶことが重要です。無料で高品質なアバターを作成できるソフトも多く、初心者でも本格的なキャラクター制作にチャレンジできる環境が整っています。

ソフト名 種類 料金 動作端末 特徴
VRoid Studio 3D 無料 PC テンプレート豊富・VRM出力対応
VRoid Mobile 3D 無料 スマホ スマホ特化・撮影機能充実
Blender 3D 無料 PC プロ仕様・自由度最高
Live2D Cubism 2D 有料/無料版 PC アニメ調・表情豊か

VRoid Studio(ブイロイドスタジオ)

VRoid Studioは、ピクシブ株式会社が開発した無料のPC向け3Dキャラクター作成ソフトです。専門知識がなくても直感的な操作で、アニメ調の魅力的な3Dアバターを作成できます。

髪型や顔の輪郭から服装まで、豊富なテンプレートと詳細なカスタマイズ機能を搭載しています。特に髪の毛の表現力は秀逸で、まるで手で描いたような自然な質感を実現できるのが魅力です。作成したアバターはVRM形式で出力でき、VTube StudioやOBS Studioなどの配信ソフトで直接利用可能です。

さらに、VRoid Hubにアップロードすることで、他のユーザーと作品を共有できます。PC版ならではの高機能により、細部まで作り込んだプロレベルのアバターを制作できるでしょう。それでも完成度の高いアバターを作るには根気が必要で、数時間から数日の制作時間を要することも珍しくありません。

VRoid Mobile(ブイロイドモバイル)

VRoid Mobileは、VRoid Studioのスマホ版として開発されたアバターカメラアプリです。3Dキャラクターの作成から着せ替え、写真撮影まで、すべてスマホ1台で完結できます。

PC版と比較してモデリング機能は簡略化されていますが、プリセットパーツの組み合わせとスライダー調整により手軽にアバターを作成可能です。最大の特徴は撮影機能で、ARカメラにより現実世界にアバターを呼び出したり、バーチャル空間での撮影が楽しめます

最大4人での同時撮影やテキストチャット機能も搭載されており、友達とのコミュニケーションツールとしても活用できます。このアプリ単体での配信機能はありませんが、作成したアバターはREALITYなどの連携アプリでの配信に利用できます。

Blender(ブレンダー)

Blenderは、完全無料で利用できるオープンソースの3DCGソフトウェアです。モデリングからアニメーション、レンダリングまで、3D制作に必要なすべての機能を網羅しています。

VTuberアバター制作においては、他のソフトでは実現困難な複雑な造形や独創的なデザインを可能にします。人型キャラクターだけでなく、動物や架空の生物まで自由自在に作成できる柔軟性があります。プロの3Dアーティストも愛用しており、映画やゲーム業界でも広く採用されているソフトです。

とはいえ、多機能すぎるがゆえに初心者には敷居が高く、基本操作を覚えるだけでも数か月は必要でしょう。さらに、VTuber配信用のモデルに仕上げるには、リギングやテクスチャ制作などの専門知識も求められます。

Live2D Cubism(ライブ2D キュービズム)

Live2D Cubismは、2Dイラストに立体的な動きを与えるプロ仕様のソフトウェアです。多くの商用VTuberやゲームキャラクターで採用されており、業界標準ツールとしての地位を確立しています。

静止画のイラストをパーツごとに分割し、骨格やメッシュを設定することで滑らかなアニメーションを生成できます。表情の変化や髪の揺れなど、繊細な動きを表現できるのが最大の特徴です。

基本的な機能は無料のFREE版で利用できますが、より高度な機能や商用利用を目的とする場合は有料のPRO版が必要です。また、チームや法人で利用するためのfor Businessライセンスも提供されています。操作習得には相応の学習コストがかかり、イラスト制作スキルも必要です。実際に、プロレベルのLive2Dモデルを作成するには数週間から数か月の期間を要することも珍しくありません。

VTuberアプリ配信の始め方

VTuber配信を始めるプロセスは、思っているよりも簡単です。適切な手順を踏めば、初心者でも30分程度で初回配信までたどり着けます。アプリの選択から配信開始まで、4つのステップを順番に進めることが成功への近道となるでしょう。

アプリの導入

まず、自分が使いたいアプリを決め、スマートフォンにインストールします。 インストールが完了したら、メールアドレスやSNSアカウントでアカウントを登録し、配信者名やプロフィール画像などを設定しましょう。この際、マイクやカメラへのアクセス許可を求められるので、必ず「許可」を選択してください。

また、YouTubeで初めてライブ配信を行う場合、配信機能の有効化に最大24時間かかるため、前日までに申請を済ませておきましょう

アバター作成

次に、配信で使用するアバターを作成します。アプリによって作成方法が異なりますが、主に2つのパターンに分かれています。

アプリ内でアバター作成が可能な統合型アプリでは、REALITYやカスタムキャストのように、アプリ内でパーツを選択・組み合わせてアバターを作成します。数百種類の髪型や服装から選択でき、スライダー調整で細部をカスタマイズ可能です。

YouTubeなどの配信特化アプリでは、外部ソフトで作成した2D/3Dモデルをアバターとして取り込みます。取り込みにはOBS Studio等のツールを使用するのが一般的です。例外として、IRIAMでは1枚絵のイラストを用意すればアプリ内でアバター化できます

配信設定

アバターが完成したら、配信に必要な設定を行います。音声品質や画質の調整、配信タイトルの設定などが主な作業内容です。

まず音声設定では、マイクの感度調整が重要になります。環境音が入りすぎないよう適切なレベルに設定し、配信テストで実際の音質を確認しましょう。画質設定については、通信環境に応じて調整が必要で、Wi-Fi環境なら高画質、モバイル通信なら標準画質が目安となります。

配信カテゴリーの選択も視聴者獲得に影響するため、雑談・ゲーム実況・歌配信など自分の配信内容に最も適したものを選択してください。プライバシー設定では、コメント機能やギフト受け取りの可否を決められるので、初回配信では基本設定のままスタートするのが無難です。

初回配信

すべての設定が完了したら、いよいよ初回配信の開始です。緊張するかもしれませんが、まずは気軽に「こんにちは」から始めてみましょう。

初回配信では自己紹介を中心に、10分から30分程度の短時間配信がおすすめです。配信者名の由来や好きなもの、今後やってみたいことなどを話すと視聴者との距離が縮まります。「初配信なので緊張しています!」といった率直な気持ちを伝えることで、視聴者からの温かいコメントを得られることも多いでしょう。

コメントが来たら必ず反応し、視聴者の名前を呼んでお礼を伝えることが大切です。配信中にトラブルが発生しても慌てず、「ちょっと設定を直しますね」と説明すれば視聴者は理解してくれます。何より楽しむ気持ちを忘れずに、自然体で配信することが継続的な活動への第一歩となります。

VTuber配信で稼ぐには?

VTuber配信で収益を得るためには、各プラットフォームの収益化システムを理解することが第一歩です。投げ銭やギフト機能、広告収入など複数の収入源を組み合わせることで、安定した収益化が可能になります。成功するVTuberの多くは、視聴者との継続的な関係構築を重視し、コンテンツの質向上に努めています。

収益化の仕組み

VTuber配信の収益化方法は、プラットフォームごとに異なる特徴を持っています。主要な収入源として、ギフト機能による投げ銭、メンバーシップ制度、企業案件、グッズ販売などがあります。

IRIAMでは「ダイヤ」システムによる収益化が可能で、配信活動に応じて獲得したダイヤを現金に交換できます。一定数以上のダイヤから換金申請ができ、基本的に1ダイヤ=1円のレートで計算されるでしょう

REALITYでは「LIVEポイント」を現金やギフトコードに交換する仕組みになっています。月末時点で一定ポイント以上を保有していれば、銀行振込での現金化が可能です。

YouTubeではパートナープログラムへの参加により、スーパーチャットやメンバーシップ、広告収入などが得られます。チャンネル登録者数や再生時間など、一定の条件を満たすことで収益化機能が段階的に解放される仕組みです。実のところ、各プラットフォームとも収益化には審査や条件があるため、事前に規約を確認しておくことが重要でしょう。

稼げる金額の目安

VTuber配信で稼げる金額は、活動頻度や視聴者数によって大きく変動します。初心者から上級者まで、段階別の収入目安を把握しておくことが重要でしょう。

配信開始から3か月程度の新人VTuberでは、月収数百円から数千円程度が一般的です。視聴者が安定してきた中級者レベル(フォロワー1,000人以上)では、月収1万円から5万円程度を期待できます。人気VTuber(フォロワー1万人以上)になると、月収10万円以上も十分に可能な範囲となります。

実のところ、トップクラスのVTuberでは月収100万円を超えるケースも珍しくありません。ただし、これらの数字はあくまで目安であり、配信内容や視聴者との関係性によって大きく左右されます。重要なのは継続的な活動と、視聴者に価値のあるコンテンツを提供し続けることです。

VTuber配信アプリで稼ぐコツ

収益化を成功させるためには、戦略的なアプローチが必要です。単に配信回数を増やすだけでなく、視聴者との関係性や配信の質を重視することが長期的な成功につながります。

まず定期的な配信スケジュールを確立し、視聴者が配信時間を覚えられるようにしましょう。毎日決まった時間に配信することで、ファンとの信頼関係が深まります。配信内容では、自分の個性や特技を活かしたオリジナルコンテンツの開発が重要です。

視聴者とのコミュニケーションでは、一人一人のコメントに丁寧に反応することが大切です。「◯◯さん、いつもありがとう!」といった個別の呼びかけが、ファンの愛着度を高める効果を生みます。また、SNSでの情報発信も併用し、配信外でも視聴者との接点を保つよう心がけましょう。さらに、他の配信者とのコラボレーションにより、新しい視聴者層の獲得も期待できます。

VTuberアプリに関するよくある質問

VTuberアプリを初めて利用する際には、多くの疑問が生まれるものです。アバター作成から配信方法、収益化まで、初心者が抱きやすい5つの代表的な質問について詳しく解説します。

これらの疑問を解消することで、スムーズなVTuber活動のスタートを切れるでしょう。

Q1. VTuberとVライバーの違いは何ですか?

VTuberとVライバーは基本的に同じ意味で使われることが多いのですが、厳密には若干の違いがあります。VTuber(バーチャルYouTuber)は主にYouTubeでの動画投稿や配信を行うクリエイターを指します。

一方、Vライバー(バーチャルライバー)は、より幅広いプラットフォームでライブ配信を行う配信者を意味しています。IRIAMやREALITYなどの専用アプリで活動する場合、Vライバーと呼ばれることが一般的です。

実のところ、現在では両者の境界は曖昧になっており、多くの場合は同義語として扱われています。重要なのは名称ではなく、バーチャルアバターを使って視聴者との交流を楽しむことです。

Q2. スマホだけでVTuberになれるアプリはありますか?

はい、スマホ1台だけで完結できるVTuberアプリは数多く存在します。特にIRIAM、REALITY、カスタムキャストなどは、アバター作成から配信まですべてスマホで行えます。

これらのアプリでは、内蔵カメラで表情を認識してアバターに反映させる機能や、音声に合わせて口の動きを同期させる技術が搭載されています。外部機材は一切不要で、アプリをインストールしてすぐに配信を始められるのが魅力です。

とはいえ、より高品質な配信を目指すなら外付けマイクやリングライトなどの機材を追加することもできます。まずはスマホ単体で始めて、慣れてきたら段階的に機材を充実させていくのがおすすめの進め方といえるでしょう。

Q3. イラスト1枚でVTuberになれるアプリはありますか?

IRIAMが、まさにイラスト1枚だけでVTuber配信を可能にする革新的なアプリです。静止画のイラストをアップロードするだけで、AI技術によってリアルタイムで動くキャラクターに変換されます。

配信者の声に合わせて口の動きが自動で同期し、表情も自然に変化します。従来のVTuber活動では3Dモデルや複雑な設定が必要でしたが、IRIAMなら手軽に始められるのが最大の特徴です。

イラストは自作でも委託制作でも構いませんが、著作権に問題のないものを使用することが重要です。多くの配信者が「ココナラ」や「SKIMA」などのスキルマーケットでイラストを依頼しており、数千円から数万円程度で高品質なイラストを入手できます。

Q4. PCとスマホだと配信はどちらがおすすめですか?

初心者にはスマホでの配信がおすすめです。設定が簡単で、専門知識がなくてもすぐに始められるからです。IRIAM、REALITY、Mirativなどのスマホアプリは、直感的な操作で誰でも気軽にVTuber配信を楽しめます。

一方、本格的な活動を考えているならPCでの配信が有利になります。OBS StudioやVTube Studioを使えば、複数のカメラアングル、高品質な音声、ゲーム実況との連携など、プロ級の配信が可能です。

それでも最初からPCでの配信にチャレンジするのは敷居が高いでしょう。まずはスマホアプリで配信の楽しさを味わい、ステップアップしたいと感じたらPCに移行するという段階的なアプローチが現実的です。

Q5. VTuberアバターは自分で作れますか?

はい、無料ソフトを使えば初心者でもVTuberアバターの作成は可能です。VRoid Studioなら専門知識がなくても、直感的な操作で3Dキャラクターを作成できます。髪型や服装、表情まで細かくカスタマイズでき、作成したアバターは他の配信ソフトでも利用可能です。

2Dアバターを作りたい場合は、Live2D Cubismが業界標準ツールとして知られています。ただし操作習得には時間がかかり、イラスト制作スキルも必要になるため、上級者向けといえるでしょう。

完全にオリジナルのアバターを求めるなら、Blenderのような本格的な3DCGソフトも選択肢になります。学習コストは高いものの、他では作れない独創的なキャラクターを生み出せる可能性があります。時間と労力を考えると、まずは簡単なツールから始めるのが賢明でしょう。

まとめ:まずは無料のVTuberアプリで配信してみよう!

VTuberアプリを活用すれば、初心者でも比較的簡単にバーチャル配信を始められます。IRIAMやREALITYなどの無料アプリから、YouTubeでの本格的な配信まで、目的に応じて最適なプラットフォームを選択しましょう。

オリジナルアバターを作成したい場合は、VRoid StudioやLive2D Cubismなどの専門ソフトで個性的なキャラクターを制作可能です。しかし、高品質なアバターを制作するには、専門スキルと数十時間に及ぶ作業時間が必要です。

デジタルギアでは、VTuber活動に必要な2d/3Dモデルの制作支援を行っています。VTuber配信を本格的に始めたい方や、より高品質なアバターを用意したい方は、ぜひ一度デジタルギアへご相談ください。

Back

CONTACTデジタルギアへのお問い合わせは
こちらからお願いいたします。

pagetop

wantedly

booth