VTuber Production/operation support
製品やサービス、地域の魅力や観光PR、若年層への情報発信を、
VTuberの力でわかりやすく伝えませんか?
「VTuberを始めたいけれど、何から手をつければいいか分からない」──そんなお悩みの個人や企業を、デジタルギアが全面サポートします。
キャラクターデザインから3Dモデリング、配信や運用まで、VTuber制作のすべての工程を社内で一貫対応。業界知識がなくても安心して進められる体制を整えています。
さらに、VTuber活動に不可欠な機器類のサポート、定期配信の企画やSNSでの活動をバックアップする運用支援、ブランドの認知を拡大させるマーケティング支援など、活動を軌道に乗せるためのバックアップも万全。目的やフェーズに合わせて、最適なプランをご提案します。
- 01
キャラクターコンセプト設計
あなたのビジョンやターゲット層に基づいて、キャラクターの個性、バックストーリー、デザインの方向性を共に決定します。 これにより、VTuberが一貫性のある魅力的な存在となり、ファン層を効果的に築くための基盤が整います。
- 02
キャラクターデザインとイラスト作成
経験豊富なイラストレーターが、キャラクターのデザイン案を作成し、ターゲットに合わせた調整を行います。
Live2Dや3Dで使用可能なイラストを作成し、視覚的なインパクトと親しみやすさを兼ね備えたキャラクターを生み出します。 - 03
3DモデリングとLive2D変換
キャラクターを実際に動かすためには、2DイラストをLive2Dや3Dモデリングに変換する必要があります。
最新の技術を活用し、細かい表情や動きまでリアルに再現できるモデルを提供します。 - 04
配信サポートと技術支援
配信環境のセットアップやトラブルシューティング、各種配信プラットフォームでの設定支援を行い、VTuberが安心して活動できる環境を整えます。
また、ライブ配信中の操作や演出のサポートも行い、視聴者とのリアルタイムコミュニケーションを最大化します。
VTuber content production
VTuberコンテンツ制作サービス
VTuber活動において、キャラクター本体の完成だけで終わりではありません。デジタルギアでは、コンテンツ制作もトータルで対応しております。
-
キービジュアル
キャラクターの魅力を最大限に引き出す\\メインビジュアル(立ち絵+背景+ロゴ)を制作します。SNSプロフィールや告知ポスター、配信チャンネルのトップ画像など、ブランドの顔となるビジュアルとして設計。
既存イラストをベースに構成することも、新規描き下ろしにも対応可能です。 -
名前ロゴ
キャラクターの魅力を最大限に引き出す\\メインビジュアル(立ち絵+背景+ロゴ)を制作します。SNSプロフィールや告知ポスター、配信チャンネルのトップ画像など、ブランドの顔となるビジュアルとして設計。
既存イラストをベースに構成することも、新規描き下ろしにも対応可能です。 -
配信画面・待機画面
実際の配信で使用するコメント欄付きの画面レイアウトや、配信前の待機画面・終了画面などをトータルで制作。Live2DやOBSとの連携を前提とした設計で、初心者でもすぐに使える状態で納品いたします。
YouTube・Twitch・ニコニコなど配信先に応じた解像度や比率にも対応。 -
3D背景デザイン
3Dモデル用の配信背景やステージも、用途に合わせて一からモデリング対応いたします。
オフィス風のセット、部屋風レイアウト、アイドルステージ、学校・和室・ファンタジー空間など、“キャラクターが生きる空間”を完全オーダーメイドで再現します。 -
3D小物プロップ・衣装デザイン
キャラクターの魅力を最大限に引き出す\\メインビジュアル(立ち絵+背景+ロゴ)を制作します。SNSプロフィールや告知ポスター、配信チャンネルのトップ画像など、ブランドの顔となるビジュアルとして設計。
既存イラストをベースに構成することも、新規描き下ろしにも対応可能です。
VTuber operation support
VTuber運用サービス
デジタルギアでは、制作後の運用フェーズを重視し、SNS・動画・ライブ配信を含めた5つの運用支援サービスをご提供しております。
- SNS運用支援(YouTube・TikTok・X)
YouTube運用支援
デジタルギアでは、配信企画からサムネイル制作、投稿スケジュールの設計、チャンネル分析まで一貫して支援いたします。
配信初心者でもご安心いただけるよう、OBS設定や配信トラブルのサポート、収益化(スパチャ・メンバーシップ)への導線設計もお任せください。TikTok運用支援
デジタルギアでは、トレンドに合わせた企画提案、編集、投稿テンプレートの提供、投稿代行など、最小リソースで最大リーチを実現する運用支援を行っています。
TikTok単体ではもちろん、YouTubeやXへの流入を狙ったクロスチャネル戦略もご提案可能です。X(旧Twitter)運用支援
「何を投稿すればいいかわからない」「運用が止まりがち」といったお悩みに対し、キャラクター口調を活かした投稿テンプレートの提供、投稿カレンダーの作成、エンゲージメント分析などを通じて、キャラとして“生き続ける”発信を支援します。
- ライブ配信・バーチャルライブ制作
ライブ配信支援
デジタルギアでは、YouTube LiveやTwitchを使った定期配信のサポートはもちろん、配信環境の構築、配信テーマ設計、コメント演出の工夫、切り抜き素材の作成支援などを通じて、配信が継続しやすい体制をご提供します。
バーチャルライブ制作
デジタルギアでは自社スタジオでのモーションキャプチャ収録を活かし、3Dモデルをステージ上で自然に動かす演出、演技、カメラ切り替えまでプロが担当。
セット設計、ライブ構成、リハーサル、収録、配信本番、アーカイブ編集まで一貫して対応可能です。
- アニメーションMV・ティザーPV制作
アニメーションMV制作
デジタルギアでは、楽曲のジャンルや歌詞、キャラクターの個性に合わせた演出設計から、絵コンテ・背景美術・アニメーション制作・編集までワンストップで対応可能。歌ってみた動画やオリジナル曲のプロモーション、記念企画などにもご活用いただけます。
ティザーPV制作
デジタルギアでは、短尺でも印象に残る演出設計、テンポ感ある編集、SNSでの拡散を前提としたフォーマット設計まで対応。
キャッチコピーのご提案やBGM・SEの選定など、ブランディングを意識したトータルプロデュースも可能です。
Other VTuber operation support
その他VTuber関連サービス
デジタルギアでは、モデル制作や運用支援にとどまらず、
VTuberプロジェクト全体を俯瞰した総合的な支援も行っています。
制作実績
デジタルギアの強み
デジタルギアは、制作スキルだけではなく、再現性・動作安定性・運用支援力まで含めた
信頼できるパートナー”として、プロジェクト全体を伴走します。
- Features 01
制作と品質を両立する
専用モーションキャプチャスタジオ完備デジタルギアは、自社に専用のモーションキャプチャスタジオを保有しています。
制作中のモデルを実際に動かしながら、リアルタイムでの品質検証が可能。これは一般的な制作会社では難しい環境であり、「納品して終わり」ではなく「動かして納得」にこだわる私たちならではの強みです。
こうした設備と検証体制によって、ライブ配信やバーチャルライブでも安心して使えるモデルクオリティを実現しています。 - Features 02
イラストからLive2D/3Dまで、
一貫した社内制作体制キャラクターデザイン、Live2Dモデリング、3D化、そして配信・運用サポートまで、すべての工程を社内で完結できる体制を整えています。
複数業者への依頼による品質のばらつきや連携ミスをなくし、キャラクターの世界観や表現軸を保ったまま、滑らかなプロジェクト進行が可能です。
納品後の修正対応や追加演出も、社内完結ならではのスピードと柔軟性で対応します。 - Features 03
“動いてもかわいい・かっこいい”を
実現する再現力デジタルギアがもっとも大切にしているのは、静止画で感じた「可愛さ」や「魅力」が、動いても違和感なく伝わること。
ポーズや表情、アニメーションの間の取り方まで丁寧に設計し、特に3Dモデルにおいてはシェーダーやライティングも細部まで調整しています。
「止まってると最高、でも動くとちょっと違う…」というよくある課題を回避し、ファンの期待を裏切らない“リアルに使えるモデル”を提供します。
Reasons to utilize VTuber now
いま、VTuberを活用すべき理由
デジタルギアは、制作スキルだけではなく、再現性・動作安定性・運用支援力まで含めた信頼できるパートナー”として、プロジェクト全体を伴走します。
- Reason 01
国内外で急成長するVTuber市場
VTuber市場は国内外で急成長しており、2028年には174億米ドル規模に達すると予測されています。
企業や個人はVTuberを活用して若年層との新しい接点を持つことが可能です。
YouTubeやSNSでの活用により、リアルタイムでファンと直接交流でき、ブランド認知や売上増加に寄与します。
特に10代〜20代の若年層へのリーチが強力です。 - Reason 02
若年層へのリーチが圧倒的
VTuberが活躍するフィールドは、まさに10代〜20代が最も時間を使うメディア領域です。
YouTubeでのリアルタイム配信、TikTokでの拡散力のあるショート動画、X(旧Twitter)での日常投稿などを通じて、ファンとの継続的な接触と共感形成が可能となります。
従来の広告手法ではアプローチが難しかった若年層にも、“推し”として自然に受け入れられ、深いブランドロイヤリティを生むのがVTuberの最大の強みです。 - Reason 03
幅広い活用事例
VTuberは、企業・自治体・個人など多様な領域で活用が進んでいます。
観光PRやふるさと納税の案内役として登場する自治体、商品紹介や採用説明に活用する企業、教育機関でのeラーニング支援など、“キャラクターを通じて情報を届ける”新しい広報の形として注目を集めています。
また、個人クリエイターの活動手段としてもVTuberは定着しつつあり、ゲーム実況や歌ってみた配信、SNSでの展開など、自分の世界観を発信するプラットフォームとして幅広く利用されています。
このように、VTuberはジャンルを問わず導入できる汎用性と拡張性を兼ね備えた存在です。
Recommendation
こんな方におすすめ
Production Flow
制作の流れ
- 01
お問い合わせ
本ページの下部にあるお問い合わせフォームをご利用いただけるとスムーズです。
- 02
お打ち合わせ
お問い合わせいただいた内容やご相談内容から、より詳細な方向性や目的、ブランディングイメージやご予算などを担当者が確認させていただきます。
- 03
ご契約・制作開始
制作段階においても、進捗報告やイメージの確認などお客様とのコミュニケーションを大切にしながら進行いたします。
- 04
ご納品
ひと通りの確認後、納品となります。貴社指定のフォーマットに合わせてご納品いたします。
- 05
運用開始
お打ち合わせで共有した方針を軸に最適な活動を提案、運用を担当いたします。
FAQ
よくある質問
制作内容により異なりますが、基本的なキャラクター制作から3Dモデリングまでのフルセットで数百万円程度が目安です。
可能です。トータルサポートを提供しているため、業界知識がなくても安心して運用を始められます。
ご用意をお願いしております。(今後、オーディションやタレントマネジメントの支援も予定しております)
主にYouTubeが一般的ですが、TwitchやSHOWROOM、MixChannelなど、ターゲット層やコンテンツに応じた複数のプラットフォームで配信することができます。
3Dモデリングは立体的なキャラクターを作成し、さまざまな角度から動かすことができます。Live2Dは2Dイラストを動かす技術で、リアルタイムで滑らかな動きを実現するのに向いています。