はじめに

VRChatの世界に興味があるものの、始めるために何をすればいいか分からない!という方も多いでしょう。

この記事では、ダウンロード方法、インストール方法、アカウント作成方法、最初にするべき事を分かりやすく解説していきますので、最後までお付き合いください!

目次

1.VRChatをインストールしてみよう
2.VRChatアカウントの作成
3.VRChatに初めてログインした際にすること
1.VRChatをインストールしてみよう

まずはPCにVRChatをインストールする必要がありますが、もしこれからPCを購入される方がいたら、以下のシステム要件(最低限必要な環境)を参考にゲーミングPCの購入を検討してみてください。

ここに記載されているスペックより上のパーツが搭載されているPCを選択することをオススメします。

  • 64 ビットプロセッサとオペレーティングシステムが必要
  • OS : Windows 8.1, Windows 10
  • プロセッサー: Intel® i5-4590 / AMD FX 8350 equivalent or greater
  • メモリー: 4 GB RAM
  • グラフィック: NVIDIA GeForce® GTX 970 / AMD Radeon™ R9 290 equivalent or greater
  • DirectX: Version 11
  • ネットワーク: ブロードバンドインターネット接続
  • ストレージ: 1 GB の空き容量

※2024年1月1日(PT)以降、SteamクライアントはWindows 10以降のバージョンのみをサポートします。

参照 
Steam VRChat 販売ページ
https://store.steampowered.com/app/438100/VRChat/?l=japanese

VRChatのインストール

Steam(ゲーマー御用達の世界的に有名なゲーム配信プラットホーム)から、VRChatをインストールします。

もしまだSteamをインストールされていない方は、こちらからインストールしましょう!

後々Steamアカウントも必要となるので、併せてアカウント登録もしてしまいましょう。

Steam ホームぺージ
https://store.steampowered.com/about

Steamの導入が済んでいる方は、下記URLからVRChatのインストールを開始してください。

Steam VRChat 製品ページ
https://store.steampowered.com/app/438100/VRChat

上記の製品ページに飛び、画面下部の”ゲームをプレイ”をクリックしましょう。緑色で書かれているためすぐに見つかるかと思います。クリックするとインストールのための画面が表示されます。

インストールする場所を指示する画面が表示されますので、問題がなければそのままで次へ進みます。

英語でエンドユーザーライセンスの同意を求める画面が表示されます。

問題がなければそのまま同意するをクリックしてください。

(大切な内容ですので必ず確認してください。)

インストールがスタートしますので待機しましょう。

この際バックグラウンドでダウンロードが進行しますので、他の作業を行っていても問題ありません。

ダウンロードが完了すると、先ほどの”ゲームをプレイ”が”プレイ”に変化します。

ここをクリックするか、デスクトップ画面上に作成されているショートカットからVRChatを起動することが出来るます。

これでインストール作業は完了です!

2.VRChatアカウントの作成

VRChatのインストールが完了したら、次はVRChatアカウントを作成してみましょう!

下記URLからアカウント作成ができます。

VRChat アカウント作成ページ

英語のサイトですが、ブラウザの日本語翻訳機能などを利用しつつ指示通りに進めていきましょう。

空欄に情報を入力していきます。

Display Name

VRChat内で使用するニックネームを決定します。

Email

アカウントに登録したいメールアドレスをここに入力してください。

Password

お好きなパスワードを入力し決定してください。

Date of Birth

お誕生日を入力してください。月、日、年の順で入力する点に注意が必要です。

チェックボックス1つめ

プライバシーポリシーなどへの同意を求められますので、確認したうえで問題がなければチェックをしてください。

チェックボックス2つめ

登録したメールアドレスに最新情報を送るか否かを聞かれています。基本的にメールはあまり来ないため、チェックしたままで問題ありません。

チェックボックス3つめ

GoogleのBotでないかをチェックするものです。チェックしましょう。

以上で入力作業は完了です。問題なければCreate Accountをクリックします。

先ほど登録したメールアドレスのメールボックスを確認してみましょう。

するとVRChatからメールが届いていますので、メール本文内にある、

Click here to confirm your e-mail address! クリックし、アカウント作成を完了します。

以上で作業は終了です、お疲れさまでした!

3.VRChatに初めてログインした際にすること

初回ログイン時には、簡易的なチュートリアルを受けられるワールド(部屋のような概念)で、最低限の操作説明があります。

しかし、設定方法や、移動以外の詳細な操作方法の説明はないため、しっかり基礎を学びたい!という方は、[JP] Tutorial Worldというワールドに行ってみることをお勧めします。

基礎的なことを網羅的に学べますが、全てを一度に覚える必要は全くありません。

VRChatユーザーは初心者に優しいので、他ユーザーとの交流中に操作をレクチャーしてくれる場合もあるかもしれません。最低限のことだけを習得して、軽い気持ちでVRChatの世界を楽しんでみてください!

[JP] Tutorial Worldへの行き方

まずESCキーを押してみてください。メニューが表示されますので、画面左上にあるWorldsを選択し、ワールド選択画面に移行します。

You Are Inに、現在自身が居るワールドが表示されます。ワールドを検索する際は、画面右上のSearchをクリックしてください。

今回は[JP] Tutorial Worldに行く予定なので、tutorialと入力してみましょう。

白い顔の付いた箱がサムネイルの、[JP] Tutorial Worldと書かれたワールドが表示されますので、クリックしてみてください。

クリックしたワールドの詳細が表示されるかと思います。ここでは、現在ワールド内に居る人数、ワールドの状態、ワールドの作者など、様々な情報を確認することが出来ます。

ワールドの詳細画面内に”インスタンス”という文言が表示されており、何のこと?と最初は思ってしまいますよね。

インスタンスとは、例えば、[JP] Tutorial Worldというマンションがあったとしたら、そのマンション内の部屋1つ1つをインスタンスと呼びます。インスタンス内の構造は全て同一ですが、中に居るユーザーは異なります。

つまり、特定のユーザーに会いに行く場合は、同じインスタンスに入る必要があるのです。

インスタンスが複数存在するワールドには、詳細画面の下部のNew Instanceの隣に表示されます。

今回は、現在画面に表示されているインスタンスに入りましょう。

画面内の”Go”をクリックするとインスタンスに入れます。

[JP] Tutorial Worldで基礎的な操作を覚えていきましょう!

ちなみに、Goの隣にある”Drop Portal”は、自身のアバターの目の前に、そのワールドへワープできるポータルを生成できる機能です。

まとめ

未知の世界に飛び込むのは少しハードルが高いかもしれませんが、基本操作などは追々覚えていけばいいですし、まずはVRChatの世界を楽しんでみてください!

親切なユーザーも多いですし、分からないことは思い切って他ユーザーに聞いてみても良いと思います。

知り合うきっかけにもなりますし、もし気の合う人が出来たら、VRChatが更に楽しくなると思いますよ!

ここまで読んで頂きありがとうございます!